とある情報によると、千歳烏山の(烏山区民センターの近く、クレアビル(オオゼキさんやダイソーさんテナントのビル)の隣にある)京王書房が閉店するそうですね。まだ実際に確かめたわけではないですが、残念です。
千歳烏山は、駅の乗降客数が多い割には大きい本屋がありません。
京王書房含めて、小さい本屋が3つほどあるのみです。
大きな本屋があれば便利なのですが、烏山商店街のチカラが強くて大きな資本の本屋さんが出店できないと思われます(想像ですが)。今回京王書房が閉店ということになれば、不便ですね。
ただし、最近はネットでの本屋が便利になったので、それほどリアルな店舗が必要か、と言われればそうでもないです。ネットの方が欲しい本が見つけやすいですし、送料無料ですし、コンビニでも受け取れますし、コンビニで受け取らなくても1日待てば家に届くので最近はネットで本を買うことが多いです。
さて、本題に入りますが、甲州街道沿いの烏山中学の向かい側にある空き店舗にやっと新しくお店がオープンします。
今まで、レッドロブスターや、グランドメゾン千歳烏山のマンションギャラリーなどが入っていましたが、その後1年くらい空き店舗でした。
今回ようやく新しい店舗が決まって、現在新オープンに向けて改装中です。
新しく入るお店は、「キュウズマート 北烏山3丁目店」です。
キュウズマートって何??と思われた方が、このブログ読者の9割9分くらいいらっしゃると思います。私もその一人でした。
調べたところ、
・コンビニのスリーエフの新形態のお店
・新鮮な食材をシンプルプライスで提供する、フレッシュデイリー商品(生鮮食品や日配品)の品揃えを強化したお店(生鮮コンビニ)
と言うことが分かりました。
多摩美術大学との産学共同プロジェクトにより、店舗名称・ロゴマーク・店舗デザインなどを制作したそうですが、残念ながらあまりぱっとしない名前です。地方のスーパーのお店の名前のような印象を最初受けました。
コンセプトとしては、
3つの「q」のお約束
・quality 品質の重視
おいしさと品質にこだわった「安心素材」を提供します。
・quest 品揃えの追求
毎日の暮らしをお手伝いするため魅力ある商品を提案します。
・quick 利便性の向上
欲しい時にすぐ買える、便利で買いやすい、お店づくりを目指します。
24時間というところは便利だと思います。
ただ、駅からかなり離れているので、利用客はこの方面に家がある方に絞られてしまうと思います。甲州街道に面していますが、駐車場があるわけではないので、甲州街道に面しているメリットはほぼ0と思われます。
駅周辺に沢山のスーパーがある中で、この立地で勝負するのは正直大変だと思いますが、見守っていきたいと思います。
現在パート・社員を募集中のようです。
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックを頂けるととても嬉しいです。↓↓↓
コメント