【2022/11/13 追記】
世田谷246ハーフマラソンのこの記事にアクセスがあったので何でだろうと思ったら、今日は「第17回 世田谷246ハーフマラソン」が開催されているようです。
この記事を書いたのが2010年なので、それから12年経過しましたね。早い。
ここ数年、世田谷246ハーフマラソンには出ていないのですが、最近トレーニングで走っているので、来年あたり大会に出てみようかと思いました。
申込をいつも忘れてしまうので来年は忘れないようにしたいです。申込は確か7月か8月くらいだったはず。
=======
先日申し込んだ、世田谷246ハーフマラソンに運良く当選しましたので、先週末大会に参加してきました。
スタート地点は駒沢公園。千歳烏山から自転車で自走し、25分掛からずに到着。ただし、滅茶苦茶飛ばしました(時速30km近く)。電車で行けば乗り継ぎ・歩き含め、1時間程掛かるはずなので移動手段としては自転車がいいと思います。
距離は10kmくらいなので、ウォーミングアップに自転車は最適。
駒沢公園に自転車を置けるか心配でした(駒沢公園の駐輪場を検索しましたがヒットしませんでした。。)が、多くの人が公園内に自転車を停めていましたので私も柵に自転車を立て掛ける形で停めました。
スタートは8時半で、受付が7時45分までなのですが、受付は多少遅れても問題なさそうでした。
スタートは時間通り、8時半にスタート。
今回ハーフマラソンには1200人くらい参加したそうです。スタート集団の後方にいたところ、スタート号砲が鳴ってから2分ほどまともに進めませんでした。スタートで待たされたくない人は前列に行く方がいいですね。
ただ、後方にいた方が後でごぼう抜きできるという面白さがあります。
最初は国道246号を走りますが、すぐに二子玉川に到着。その後、しばらく多摩川沿いを走ります。
最初の10kmは想定どおりのペースで走れました。ただ、10km過ぎから徐々に脚が疲れ始めペースが落ち始めます。15kmくらいでまさかの心臓破りの坂出現。300mくらいの長さの坂だったと思いますが、そこで脚が完全にやられてしまいました。
その後下り・上りが続いたと思いますが、あまり記憶がありません。しかも、お腹が冷えて別な心配もしつつ、膝も違和感が出るなど、散々でした。。。
当初目標には達しませんでしたが、練習量から考えると妥当な結果だったと思います。
やはり20km練習で走ったことがないのは想像以上にダメージ大きかったです。最高10kmしか練習できませんでしたが、次回は20kmを最低1回は走りたいです。
この大会、千歳烏山から一番近いハーフマラソン大会なのでお勧めです。

コメント